1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 夜勤帯の看護記録について

夜勤帯の看護記録について

  • 2013/12/09 22:14
  • 3,404アクセス
  • 2コメント

始めて投稿します、有料老人ホームに勤めてます准看護師♂です。

失礼な点がありましたらすいません。

タイトルについてですが、当施設は24時間看護師常駐型で、夜間帯も看護師がおります。それに伴い観察等も行なっており、毎時看護記録を残しています。

しかしながら夜間は特記事項がない事が殆どであり、「変化がない」との記録の為だけに手書きに費やす時間が勿体無いのではと考えております。

重症者等は細かい観察・記録が必須なのは分かりますが、そもそも医療依存度がそこまで高くない方にそこまで詳細な記録が必要でしょうか?

質問はこの看護記録を例えば「夜間帯特変なし」といった簡略した表記に変更する事で何か問題があるかどうかです。

以前勤めてました病院においては全病棟一斉に簡略な書き方に変更した事がありましたので、今の施設でも出来ればと考えています。

因みに前任者からの申し送りでは「夜間も看護師が居る事で加算を取っているので毎時の記録が必要」との事でしたがその根拠は不明確です。

皆様の施設(又は病院含め)の現状を教えて下さい。

また参考にしたいので根拠も併せてご教授頂ければ幸いです。

うさぎ飼いさん

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます