1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 職場を変える理由

職場を変える理由

  • 2013/12/16 15:16
  • 4,686アクセス
  • 15コメント

以前、勤務体制について投稿させていただきました。

現在、脳神経外科・神経内科の混合病棟で3年目看護師として働いております。

3交代制、メンバー業務のみしています。

3年目・メンバー業務のみということもあり、夜勤は月12回から14回です。

また、昨年度から日深が廃止となり、全て休深になりましたが、今月深夜10回、準夜4回、日勤6回…(原則夜勤は連続2回まで)。

それに加え勉強会や病棟会もあり、半月近く病院に行かない日はないということもあり、正直心身ともにつらいです。ワークシェアや妊婦さん、病欠や離職の方も多く必要数不足のため、勤務が厳しくなりつつあります。

もちろんお子さんをもちながら働くことは大変ですし、自分も病気のときは助けてもらっているので、お互い協力できたらと思っています。急な勤務変更も断らないようにしています。

しかし、来年1月からPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)が導入される予定で(看護師2人でペアになり、患者様を担当。もちろん受け持ち患者数2倍になります)、このような勤務の中で次々に新しいことが始まって、ついていけるのか、心身健康な状態で働けるのか不安に思います。

勤務体制についてはもう半年以上変わらず、今後も変わらないと予測されます。自分だけじゃないみんなもがんばっている、自分も職場に還元できるようにがんばりたい!そう思うのですが、一方ではやめていく人を見ていいな、と思う自分もいます。

このような日々の中で、自分が看護師であることを認めてあげられているのか、向上心をもって働けているのか、自信がもてません。

今のままでは自分と向き合う時間もなく、帰っても病院のことが頭から離れられず、夢にまで出てくる…という始末、この激務を乗り越えた先に何があるのか、勉強しようという意欲自体なくなりそうです(というかなくなっています)。

まだ働いて3年目ですが、つらくてももうちょっとがんばりたい、まだまだ未熟な自分を成長させたいと思う自分がいます。看護師になったきっかけは、国際協力に参加したいと思ったからで、その夢は今でもあきらめきれていません。

来年度は働く予定です(プリセプターもあるので…)が、再来年、5年目になったときに今の職場をやめてもいいのでしょうか。自分の人生なので自分で決めることですが、なんだか逃げているのではないかとそんな気もします。4年しか働いてないのに?技術も知識もまだまだなのに?

裏切り、ではないですよね。自分の夢にチャレンジするのも一つの方法ではと思っていますが、こんな理由でもいいのでしょうか。

何でもいいです、感想でも思ったことでもいいので、よろしかったらコメントいただけたらと思います。

乱文・長文失礼いたしました。

きらりさん

このトピックには

15のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます