1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. 模試の問題の不明点

模試の問題の不明点

  • 2013/12/24 22:25
  • 2,817アクセス
  • 14コメント

昨日、東アカの模試を受けました。

今日見直しをしていて解答がどうしても納得いかない問題があったので、質問させていただきます。

問題

病室の環境として適切なのはどれか

1. 床面積は1床につき5m2以上とする

2. 廊下の幅は1.3m以上とする

3. 窓の面積は床面積の1/5以上とする

4. 外気温と室温の差は5℃前後とする

解答

4. 環境条件の調整として外気温と室温の差は5℃以上とならないように配慮し、換気は3〜4時間に3分程度自然換気を行う

とありました。

解答を見て1番最初に消した4.でびっくりしました。

RBには夏場は22±2℃、冬場は19±2℃と書いてあります。

それで覚えていたので、外気温との差が5℃以内と見て、この時期、外気温5℃だったら室温10℃…ありえないよな…北海道だから病室が寒いということもないと思うし…と考えてしまいました。

外気温との差が5℃以上にならないようにって…無理があると思ってしまうのは私だけでしょうか…?

それとも私が勘ぐりすぎてしまっただけでしょうか…

ちなみに、解答は1.にしました。

他床室は4.3m2ですが、一般病棟、療養病棟は6.4m2以上だったので問題に近いのかと考えました。

みなさまどう思われるか教えていただけたら幸いです。

匿名さん

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます