1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. 国試の過去問について教えてください。

国試の過去問について教えてください。

  • 2013/12/27 10:58
  • 2,899アクセス
  • 3コメント

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。

回答よろしくお願いいたします。

問題:

「75歳の女性。2か月前に脳梗塞を発症した。右上下肢の不全麻痺があるが、上肢は肩まで挙上できる。歩行の際の留意点で適切なのはどれか。」

(1) 右側に付き添って歩く

(2) 近視用の眼鏡を装着させない

(3) 歩行中は右上肢を三角巾で固定する

(4) 杖の長さは肘をまっすぐ伸ばせる程度にする

正解:(1)

解説:

1.(○)患者は自力で歩けるものの、右側にバランスを崩して転倒するおそれがあるため、右側に付き添って歩くのは適切である。

2.(×)安全に歩行するには、むしろ眼鏡を装着したほうがよい。

3.(×)右上肢は肩まで挙上でき、肩関節の亜脱臼を起こす可能性は低いため、三角巾による固定は不要である。

4.(×)杖の長さは、立った姿勢で大転子に相当する高さに調節する。肘関節は軽度曲がる程度がちょうどよい。

[↓疑問点↓]

りこさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます