1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 仕事へのモチベーションが上がりません。

仕事へのモチベーションが上がりません。

  • 2014/01/06 20:31
  • 2,134アクセス
  • 6コメント

私は昨年、病棟から手術室に異動になった看護師です。

異動は自分の希望ではなかった事もあり、異動当初は中々モチベーションが上がりませんでした。しかし、病棟とは違った学びが得られるのではないかと気を持ち直し、また新たに仕事を覚えるキツさを感じながらも自分なりに頑張ってきました。

ですが、私は元々不器用な方で、要領も決して良いタイプではありません。その為、同期(新卒者ばかりです)とは器械出しのレベルの差がついてしまっています。上司や先輩からは同期と差が開いていると直接言われた訳ではないのですが、入れて貰える症例を見ると自分では差が開いていると感じます。同期は比較的難しめな症例に入るようになってきていますが、自分は比較的簡単な症例ばかりです。ちなみに同期全員

は先輩とダブルで2~3回で器械出しが1人立ちしているのに、自分は倍も先輩とダブルで入っても1人立ち出来ず…上司同士が話し合ったのか、ついにはその症例の器械出しに入れてもらえなくなりました。

そんな経緯もあり、自分の不器用さ、要領の悪さ、そして同期とは言え新卒者の方達に劣っている事に嫌気が差してしまいました。元々負けず嫌いな性格なので、人より劣っている事が悔しいんです。自分なりにですが、入った症例の事や先輩からの助言等はノートにまとめて、時間がある時に先輩にも見せて助言を求めるようにはしています。でも、自分で自分の成長が実感出来ないんです。いつもいつも、何で同期は難しい症例をこなせているのに、自分はいつまで経っても繰り返し同じ症例ばかり なんだっ

て、比べてしまい精神的に辛く仕事へのモチベーションが上がりません。もちろん、同期されているのだと思います。ですが、元々の器用さもあるのだとは思います。

気持ちが弱っているせいか、最近は病棟に戻りたい思いでいっぱいです。正直、手術室の仕事内容も好きになれません。手術室は手術室でやりがいのある部署だとは思いますが。

こんな私は甘いですか?ただ、現実から逃げあているだけでしょうか?私は性格的に控えめで人見知りな事もあり、同期以外に相談事が出来る先輩も部署にはいません。ですが、最近ではあまりにも仕事中も辞めたい時に考えるようになってしまっているので、先輩か上司に相談すべきか悩んでいます。

さくらさん

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます