1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 嘔吐時の対応

嘔吐時の対応

  • 2014/01/26 09:47
  • 2,181アクセス
  • 2コメント

外来にて当直勤務をしている看護師です。

先日、急性胃腸炎にて外来に来られた患者対応について悩んでいます。

嘔吐下痢の訴えがあり、点滴を行い経過を見ていました。朝方、ガーグルベースに嘔吐されたため、被せていたビニールを閉じ感染性医療廃棄物に破棄しました。

その後、手洗いを行い病棟業務を手伝いに行きました。オムツ交換、採血、配膳なども行いました。

日勤帯になり入院にて経過観察の指示がでました。院内感染予防目的もあり、ノロウイルスの検査を受けていただいた所、陽性でした。

手袋、処置毎の手洗いは行ってましたが…

院内感染を起こしていないか不安です。

ノロウイルスかもな…と思いつつも次亜塩の使用や吐物を二重になどの対応ができていなかったなぁ…と反省する一方、検査で陽性が出た出ないで、対策を変更するのも変だなと思っています。

この時期は、外来での吐物の処理や感染性胃腸炎の患者対応をどのようにされているのか、参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いします!!

★☆★さん

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます