どう勉強すればいいですか?
- 2014/01/31 00:16
- 3,807アクセス
- 13コメント
103回の看護師国家試験を受けます。
去年必修が足りず今年再受験です。
そして、今年度は助産学校に在学してるので看護に関しては予備校などに通う時間がなく完全独学です
なので、今年はダブル受験でなおかつ学校があって看護の勉強は家から帰ってからしかできず、せいぜい6時間しかありません。
今のところQBのセレクト必修を2周、メディカの必修を1周
メディカの一般状況を1周(苦手分野は2周)してます。
去年かなり勉強したおかげなのか、ただ単に答えを覚えてるだけなのか2月から勉強を始めたものの一般状況の過去問は全体で80〜90%の正答率はとれてます。
必修も大体85%くらいで、過去問だけなら90%くらいです。
去年もやった過去問なのでもうこの過去問達は終わりにして予想問題や模試の振り返りに力を入れた方がいいのでしょうか?
周りの現役生に比べて圧倒的に勉強時間もこなしてる問題数も違うのに過去問をやらなくていいでしょうか?
模試はいつもわりと取れてたのですが最後の東京アカデミーの模試がぼろぼろでもう何が何だか分からなくなってしまい、あと少しなのにどうしたらいいのかわからなくなってしまいました…
みなさんは今どんな勉強をしてますか?
またこの時期どんな勉強をしてましたか?
お願いします!

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル