1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. うつ病が言わせる言葉?

うつ病が言わせる言葉?

  • 2014/02/23 00:14
  • 2,475アクセス
  • 14コメント

同世代のうつ病の親族がおり、事情により私の実家に住んでいます。私の気持ちの切り替え方にアドバイスをお願いします。

親族は不安定ながらもまずまず小康状態を保っていますが、最近、ふと体調を尋ねても「尋問されてる気分になって傷つくから辞めて」など苛立った言葉をぶつけることがあります。私達家族が幸せな家庭で育ち、人並みな幸せを掴んでいく中、自分は退職し家族もおらず、羨ましくて妬んでしまっていると本人が言います。姉が臨月になってからが酷く、彼女の生育歴を思えば自然な感情だと思います。

でも、不妊治療後の妊娠・初産を控えた中、毎週の通院にも自傷後の受診にも全て対応してきた姉を思うと、正直なところ、彼女の言葉に腹が立ち、聞き流しきれません。姉がどれほど心を砕いて時間を割いてきたのか分かってるの?と言いそうになるのを堪えるのが精一杯。うつ病ゆえに歪んでしまった考え方も訂正したくてなりません。

最近は、2人の通院に付き添う日々ですが、週に何度も片道二時間かけて来て、姉よりも親族の体調を気にかけ、言葉を選び続けることに疲れました。頭痛が治まりません。

私は母代わりだった姉の幸せを全力でサポートしたいのです。でも、虐待されて育ったせいで病んだ彼女には何の非もないので、姉のケアしかしないことは選択できません。これを機に彼女がバランスを崩し自殺でもしようものなら姉が潰れてしまいますので、本音は「姉を守るため」ですが…。

姉の産後をサポートすることと、子どものいる家庭を考えることで不安定になる彼女のサポートをすることと、私が相反する両者をこなすのは無理がありますが、平日は私しかいません。彼女を平日ずっとひとりにしておくこともできませんが、一緒に過ごすのがとてもしんどいです。私が彼女の言葉を聞き流すには、どういう風に考えたらいいですか?最後はスレを削除すると思いますが、それでも構わなければぜひアドバイスお願いします。

(退会者)

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます