1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 患者さんの自殺と今後の自分について

患者さんの自殺と今後の自分について

  • 2014/02/24 21:54
  • 3,530アクセス
  • 13コメント

看護師2年目です

数ヶ月前、受け持ち患者さんが自殺しまし た。詳細は書きませんが、とてもショックで した。今も同じ職場で仕事を続けています。

もう二度とあんなことが起こらないよう、自 分なりに色々と考えました。もっとじっくり と患者さんと向き合い、患者さんの心につい て時間をかけて考えたいと思っています。 しかし、私の職場は院内でも有名な多忙な病 棟で、毎日走り回っているうちに1日が終 わってしまいます。 忙しいことを言い訳にはしたくありません。 忙しく時間に余裕がないのは自分の能力が低 いことが原因だと思うようにして、精一杯 やってきました。しかし、ある程度時間が経 ち冷静になった今、思うような看護が出来な いのは自分の能力だけが原因ではないと考え ています。 客観的にみて、私は効率の悪い方ではないと 思います。仕事早くなったね、とも言われる ようになりました。つまり、私がこれ以上今の職場で頑張っても、自分のやりたいことはできないのではないかと思うのです。

職場の先輩方は、厳しい時もありますがいい 人ばかりですし、同期は私にとってはかけが えのない存在になっています。今の職場の人 間関係にはとても恵まれていると思います。 この仲間から離れたくないという気持ちがあ るのも確かにですが、今の職場から離れ、自分の思うような看護がしたいという思いが強くあります。

自分で決断出来ないことを恥ずかしいと思いますが、モヤモヤを晴らしたいと思い、相談させて頂きました。

私は一体どうしたらいいのでしょうか。 慢性期疾患をもつ患者さんとじっくり向き合 うために、どんなことを勉強したらよいで しょうか。 一人一人を大事に思いながら仕事をしたいと 思うのですが、私には無理なのでしょうか。 あの時のことを何度も思い出し、何度も後悔 し、辛くなるのですが、それでも看護師を続 けたいと思うのです。

みなさんのアドバイスをお待ちしています。

あやさん

このトピックには

13のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます