迷ってます。
- 2014/02/28 00:33
- 1,671アクセス
- 6コメント
はじめまして。
現在看護師4年目の者です。
大学病院で働いていましたが、もう少し規模の小さなところで患者様としっかり向き合いたいと思い昨年3月に退職し、6月から現在の病院で働いています。
転職の際には見学に行き勤務体制など気になる事は聞き、自分の考えも伝え納得して就職しました。しかし、実際働いてみると全く違いました。
就職当初から指導は全くしてもらえず現在でもわからない事ばかりです。電子カルテと聞いていましたが紙カルテ。HCUで働いていますが、夜勤は1人。ひどいときは日勤でも1人のときがあります。夜勤は2交代で月に7回入っています。病棟の方が体位変換や休憩の際には手伝いに来てくれますが、病棟次第なのでケアを1人でするのは当たり前。食事休憩や仮眠は取れないこともしばしばです。また、見たことのないオペ後の患者様でもフォローが付かない状態なので不安で仕方ありません。
働き始めは早く慣れなきゃ、ちゃんと働かなきゃという気持ちが強く必死に働いてきました。しかし、日に日に現在の状況に疑問と不安しか感じられなくなってきました。初めに自分が思っていた看護ができていないし、勤務体制も疑問だし、勤務中に何かあった時に相談できる人がいない中で働いて行く事にとてもストレスを感じています。このままでは自分がなにかやらかしてしまうのではないかとまで思います。また、月に7回の夜勤をずっと続けていると次第に体調管理ができなくなってきてしまい気分が落ち込みがちで頻繁に体調を崩してしまっています。
こんな状況では仕事を続けていくのは厳しいかなと思う反面、現在のところに就職して一年も経っていないし経験年数も少ないのに転職を繰り返しているのもどうなのかなと…。
誰かに相談しようと思ったりもしますがなんとなく相談できません。
こんな私に何かアドバイスがあればお願いします。
長文失礼しました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。