子供がインフルエンザB
- 2014/02/28 10:30
- 2,018アクセス
- 12コメント
日曜日に小1の息子がインフルエンザを発症(前日夜に熱発)しました。
その日から数えて5日間出勤できないという規定通り、休んでいます。
火曜~学校閉鎖になり、同じように子供たちは静養中です。
地方の診療所で、通常、看護師2人事務2人。
午前のみ2時間の診療で外来患者は平均40人です。
いつもは薬局に看護師1人がつきっきりです。
看護師どちらかが休むと、薬出しは事務の2人で行わなければならないことになります。
診察室では、診察前の血圧体重測定、患者さんの呼び入れ、時に採血、X線撮影のセットや心電図、注射を一人でこなすことになり、インシデントが起こりやすい状況です。
同居家族なので感染者とみなし、休ませてくれるのはいいのですが、代替の職員がいないため、こういった不安がつきまといます。
週明けに出勤しますが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
4月から今の経営母体に入ったため、有給休暇がとりやすくなりましたが、3月までは、個人の医師がトップのため5日間休みなさい、とはならなかったと思います。
休まないといけないのは当然ですが、これでいいのでしょうか。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル