1年前と何も変わっていない自分
- 2014/04/15 21:20
- 2,529アクセス
- 14コメント
今日、所属長からの人事考課がありました。
去年も技術・知識と、対人能力の項目が「期待する水準を下回っている」でした。そして、今回も同じ項目がその評価でした。
ちなみに、去年は違う部署だったので新しい部署では気持ちを仕切り直して、もう最低評価がつかないよう頑張ろうと思っていたのに…。
所属長からの評価内容は確かに、自分でも思い当たる部分はあり、全く心外というわけではありません。
しかし、今の状況を今後どう改善していけばいいのか途方にくれています。正直、ショック過ぎて今、食事も喉を通りません。
人より仕事が出来るとまではいかなくても、せめて人並みには仕事がこなせるようにと、この1年間自分なりに頑張ってきたのに。自分の努力に対し、結果が伴わない事に情けなくなりました。部署が変わってからは、新卒者さん達と同様に新人として、この1年間は仕事に取り組んできました。しかし、他の新卒者さん達は皆、夜勤は1人立ちしているのに、自分はまだ1人立ち出来てません。自分は一応、新卒者さん達よりもキャリアがあるにも関わらず、仕事は劣っている事に対し、何で自分はこんなにも出来ないんだろう。と責めてしまいます。
おまけに、性格は人見知り。患者さんと接する時は何故か緊張しませんが、スタッフ同士のコミュニケーションが苦手です。業務上必要なコミュニケーションは自分から発してますが、雑談とかは中々自分から発信出来ません。なので、先輩達は取っつきづらそうにしているのが雰囲気で伝わってきます。このままじゃいけないと思い、最近になってやっと自分から先輩達に雑談含めたコミュニケーションが取れてきましたが、異動してきた頃の無愛想な印章があるにも為か、先輩達も一歩引いてしまっている感じです。
自分は、少しでも今の状況を変えたくて、もう二度と最低評価はもらいたくありません。こんな私が改善していける為のアドバイスを頂けないでしょうか。皆さんからの意見を元に、努力したいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。