1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 国試の過去問について教えてください。

国試の過去問について教えてください。

  • 2014/04/21 23:48
  • 1,068アクセス
  • 5コメント

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。

回答よろしくお願いいたします。

問題:

「自宅への退院が予定されている全介助が必要な95歳の女性。70歳の娘と2人暮らし。退院前のカンファレンスに訪問看護師が参加した。訪問看護師が行うのはどれか。」

(1) 要介護認定の申請

(2) 介護用ベッドの購入

(3) かかりつけ医の決定

(4) 介護力の査定

正解:(4)

解説:

1.(×)要介護認定の申請は療養者本人や家族が市町村窓口に申請する。またはケアマネジャーに代行してもらうこともできる。

2.(×)介護用ベッドは療養者本人と家族、ケアマネジャーが相談し、購入・貸与について決定するのが望ましい。

3.(×)かかりつけ医の決定は療養者本人と家族が決定するのが望ましい。

4.(○)介護者が70歳の高齢の娘であるため、介護力の査定が在宅療養を開始する上で重要な要素となる。

[↓疑問点↓]

4は 訪問看護師がおこなう内容ではないと思います。

介護職 ケアマネを含めた 在宅チームで行うことだと思いますが・・・

95歳で全介助ならば 在宅に戻るにあたり訪問看護だけが関わるという事はありえないし ベッドの選択にも床ずれのリスクなどで看護職は関わります。

全介助の95歳の方に ベッドをレンタルでなく購入と書かれている事も 退院カンファの内容としてはおかしいと思いますが・・・・

皆様いかが思われますか

ちょとっとさん

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます