理論と結び付けられるでしょうか?
- 2014/04/23 22:29
- 1,002アクセス
- 4コメント
慢性期の病棟で働いている看護師です。
今回、誤嚥性肺炎による入院がきっかけで、医療処置(胃ろうとインスリン注射)が必要になりながらも、家族が協力し在宅療養が可能になられた患者さんがいました。
きっかけは、妻の「今まで家族として一緒に生活してきたんだから(医療処置が必要になっても)家に連れて帰って一緒に生活したい。」という言葉でした。
この言葉を聞いた受け持ち看護師が感銘を受け「必ず自宅で生活できるように私たちが支援します」と、在宅療養に向けた支援計画を立案しました。
チームみんなで関わり、医療技術の習得に向けた指導、病院内の他職種との連携や、ケアマネージャーをはじめ、訪問看護師との調整を行い、在宅での支援体制を整えました。
(何よりご家族(妻・息子さん・お嫁さん)の協力も大きかったのですが。。。)
患者さんが退院の時は、その場にいた看護師が涙を流すほど、(気持ちも入っていましたが)、達成感や満足感を得られた、非常に印象に残った患者さんでした。
私は、今回のことで、病棟看護師はこんなに患者さんの事を考え支援しているんだ。ということを実感しました。
と同時に、今回のことを何らかの形でまとめ、発表したいという気持ちにかられています。
まとめるにあたり、病棟看護師が行った行動を理論と結び付けたいと考えています。
が、どのようにまとめたらよいのかもわかりませんん。
できたら院外で発表したいと考えているのですが、どうしたら良いのか皆目見当もつきません。
今回の病棟看護師が行った退院に向けて介入した行動は、何らかの理論と結び付けることはできますか?
どういったキーワードで調べたら良いでしょうか?
当てはまる理論があったら教えていただきたいです。
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。