患者さんのクレームについて
- 2014/04/24 12:59
- 3,125アクセス
- 16コメント
どこの病院にもいると思いますが、患
者・家族にクレーマーいませんか?
悩まされていませんか?
どう対応されていますか?
最近、患者さんの孫(30代男)からのクレームが増加してエスカレートしてきています。義歯を洗うと「曲がった。」「財布がなくなった。タッパーがない。同室者がうるさいから部屋を変わらせろ。あいつは何をやるか分からない。何かあれば病院側は責任取ってくれるんだよな。」と、寝たきりの末期の患者さんにクレームを言われたりします。物がなくなった事はなく、患者さんとは別居中の孫です。クレームは様々で病院に何時間もいる時もありますがほぼクレームを言うか食堂にいるかです。毎日のように面会に来ます。クレームを言ってくるのは今年入った新人やパートさんや助手さんなどの特定の人ばかりです。病院側は何も対応してくれず、師長は「孫と話してみる。」のみです。
患者さんは転倒して入院された方で、独歩可能・センサー対応中です。
他の病院ではどのような対応されていますか?
最後まで読んでいただいてありがとうございます。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル