1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 新人で回復期リハに配属、自分の将来が不安

新人で回復期リハに配属、自分の将来が不安

  • 2014/05/02 22:13
  • 7,526アクセス
  • 26コメント

この4月から働き始めた新人看護師です。

題名の通り、回復期リハに配属されたのですが、早くも看護師としての自分の将来が不安です。

私の病院の回復期リハは、ほぼ老健のようなもので、おむつ交換や陰洗、寝衣交換、入浴介助などがメインです。

他の急性期の病棟に配属された同期は、様々な疾患・状態の患者さんと接して、専門的な技術を学んで、どんどん看護師として成長していっているのに、対して私は、疾患の治療が終わり残すはリハビリのみの患者さんとしか接することが出来ず、介護士のような仕事ばかりで、看護師として成長できません。

このままでは同期との差は開く一方ですし、将来他の病棟で働きたくても役立たずになるだけです。

回復期リハや、それに似た慢性的な病棟でしか働けなくなってしまいます。

絶対にそれは嫌です。

若いうちに、学びの多い現場で経験を積みたいのです。

このような思いから、既に他の病棟へ異動したいと思い始めてしまっています。

病院にとって私は荷物で、だから回復期リハに配属されて、私はもう見捨てられたのではないか、と悲しくなってきます。

日々の仕事にもやる気が出ません。

そこで、看護師として働いている皆さんに相談させていただきたいのですが、内容は

(1)新人で回復期リハのような慢性期の病棟に配属されても、急性期で働く看護師と同等レベルの技術・知識・アセスメント能力は身に付くのか?

(2)1年目で異動願いを出すのは病棟の方に失礼か?病院全体に悪い印象を持たれるか?

(3)異動願いを出すのはいつ頃が望ましいのか?

(4)回復期リハで新人教育を終えた後でも、呼吸器や循環器、脳外で働くことは可能か?

(5)最初に配属された部署によって、将来の転職に影響はあるのか?

…の5つです。

文章が下手で分かりづらいと思いますが、経験談でも同じ気持ちの新人さんでも何でも良いので、何かアドバイスをいただけたらとと思います。

よろしくお願いいたします。

(退会者)

このトピックには

26のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます