鎖骨上中心静脈栄養中の入浴について
- 2014/05/04 20:00
- 4,233アクセス
- 4コメント
鎖骨上中心静脈栄養中の入浴について質問させてください。
今の職場、入浴時のカテーテルは、ヘパロックしてますがその際の固定がどうもおかしいと感じます。
入浴時、ヘパロック後カテーテルをガーゼで包み、パーミロールと言う防水テープを使用しますが、正直、隙間だらけで感染すると思うんです。
実際、その日は発熱していましたしやっぱりなぁと言う思いでした。
なので、私が担当した日は刺入部(ジャンクションハブ)からインジェクションキャップまでをガーゼに包まずに上記の防水テープで固定、水が入らないように固定しました。
この時点で、ナート固定してあるうちの3本が外れて居ましたので、上司には報告しました。
入浴後は刺入部をイソジン消毒のちハブ(ジャンクションハブではない)の部分をガーゼで包み、刺入部~ジャンクションハブの部分のみを上記の防水テープで固定し、四方をメッシュタイプのテープで止めました(四方を貼るように指示したのは上司です)。
入浴後の固定を見た別の上司から、「あんな固定の仕方じゃカテが抜ける」と注意を受けました。
注意を受けて、色んなサイトを見たり本を見たりして見たのですが、間違っている部分が解りませんでした。
こちらのラウンジも参考にして探してみましたが、やはりわかりません。
文章ではわかりづらいかもしれませんが、みなさんからみて、どのあたりが間違っていたのか解りますか?
それとも、ナート固定が外れていたのに入浴をさせたことに対しての注意だったのでしょうか?
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。