1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 助産師や産科勤務の方に質問

助産師や産科勤務の方に質問

  • 2014/05/06 00:40
  • 2,084アクセス
  • 7コメント

初産で男児を出産し、現在産褥2日目の入院中、元看護師の者です。

大変なお産だったようで、現在ベッド上安静・初回歩行はまだです。

しかし私自身は体力も少しづつ回復しており、食欲もあり夜もよく眠れており、特に気分が悪いとかもないです。

そんななか、特に希望したわけでもないのに、私に睡眠導入剤のハルシオンが処方されていて、毎晩のように看護師が安定剤を飲んで寝てくださいといって睡眠薬をベッドサイドにおいていきます。

夜も眠れるし昼間も昼寝をちょこちょこしながら休息はとれています。

もともとの精神疾患の既往歴もないです。

それなのに睡眠薬を飲まなければならないのですか?

ハルシオンは母乳中にも移行すると添付文書にはかかれているのに、これから母乳育児も始まる予定なのに、いうとおりにハルシオンを飲んだ方がいいのでしょうか?

睡眠障害が現在ないのにハルシオンを処方された意味がわかりません。私の入院している産科病院はとにかく母体の安静を優先してくれることで有名らしいですが、

他の病院でも褥婦さんにお産のあとは睡眠薬を処方したりするんでしょうか?

入院誓約書には治療はすべてお任せして一切の文句をいいません。といいのを一筆かかれた書類にサインはしてしまいました。

みかんさん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます