独言
- 2014/05/07 02:25
- 1,497アクセス
- 7コメント
急性期で働くものです。
勤務後にロッカーや家路の車中で、もし担当した看護師が自分でなかったら、なにか違った経過になっていたかも。と考えることがよくあります。
勿論、そのときに特別何かミスがあるわけではありません。しかし、観察・アセスメント・相談・報告・指示受け・ケアなどの過程には自分の行動が影響する多くの分岐点があり、幾つもある枝分かれした結果の中で現実はどれほどのものだっただろう。と、よく思い返します。
スマートな看護師には枝分かれしたケースの全体像が見えているか、または無意識のうちに良い選択を重ねていけるのでしょうか。
悩んではおらず、むしろ原動力のようなものです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル