点滴アラームの対応について
- 2014/05/08 21:44
- 3,791アクセス
- 10コメント
輸液ポンプで完了アラームが鳴り、輸液も空だったため、輸液ポンプの電源を切り、担当看護師へ報告したところ、すぐいけないかもしれないし、つまる可能性があるため、電源を切らず、アラーム停止ボタンを押し報告して欲しいと言われました。次の輸液があるにしてもつまる可能性がある位放置する方が問題ですし、気泡アラームが鳴るまでアラーム鳴らしっぱなしって事ですよね?(患者が迷惑なんじゃ…)また、気泡アラーム時はどう対応するのかなど疑問に思いました。
皆様は上記の場合どのように対応されてますか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル