坐骨神経痛がつらい
- 2014/05/11 13:37
- 1,417アクセス
- 1コメント
こんにちは。
わたしは1年目ナースです。
今年から急性期病院で働き始めました。
3月末から左足が痛みだし、病院を受診したところ、坐骨神経痛と診断されました。10年前から腰椎椎間板ヘルニアを患っています。現在は間欠はこうが出ており、歩くのも辛いです。
4月は研修だったので座学が多くまだ症状は良かったのですが、5月から病棟に出てから4日間で足先がビリビリと痺れるまでに悪化してしまいました。また、夜も足の神経がズキズキと痛み眠れません。
仕事でも何とか普通に歩こうとはしていますが、やはりぎこちなく違和感があると同期に指摘されました。仕事を覚えるのも大変なのに、歩くのさえままならないのでは、今後の仕事はキツイと思います。また、仕事場にも迷惑をかけてしまうこともあると思います。
今年の春に大学を卒業し、ようやく看護師になれてとても嬉しく、希望を持って入職しました。とにかく続けたいと思っています。しかし、このまま無理をして症状が慢性化するのも怖いです。医者には安静がいいと言われています。
働きたいという思いと痛みと恐怖の間で悩む日々が続いています。仕事に慣れていればまだ良いのかもしれませんが、仕事にも慣れていないため余計にきついです。
皆さんの周りで、坐骨神経痛で悩んでいる看護師はいますか?ヘルニアや坐骨神経痛に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうすれば良いのか、仕事は1度やめて来年からまた働き始めるのが良いかなどアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。