保育園看護師のやりがい
- 2014/05/14 18:49
- 3,585アクセス
- 6コメント
派遣で保育園に看護師として勤務してます。
昔から子供嫌いで、子供に対して可愛いとも思えず興味すら持てず、看護学校の小児病棟や保育園実習も卒業するためだけに行ってました・・・が、2歳の姪の誕生を機に子供に対する見方が変わりました。
姪が誕生し子守りやお世話を通して子供が可愛い・守りたいと思える存在になりました。
姉がシングルマザーということもあり姪と過ごす時間は長く、日々著しく成長する姪と接していて人間・女性としてだけではなく看護師としても子供や子供の成長に関われる分野で働きたいと小児看護に興味を持ちました。
しかし、小児看護の経験もなくいきなり小児科病棟・病院への就職は不安があり、自分に小児看護の適性があるかわからなかったこともあり、保育園看護師を経験することにしました。
派遣会社より保育園看護師のお仕事の話を頂いた際に説明を受けた業務内容は、「職員・園児の健康管理(突発的な病気やケガ・持病の対応)、身体測定や健診の対応、園内の衛生管理、0歳時保育の介助」でした。
勤務を始めて1ヶ月経ちましたが、実際の業務は0歳時保育がメインで、毎日オムツ交換→ミルクをあげる→寝かす、一緒に遊ぶ、調乳・離乳食の介助、体温測定と保育士業務の繰り返しで、看護師としての業務は健康診断と園児のケガの対応のみです。
自分は保育士ではない、看護師としての仕事がしたいと思ってしまい、また、看護師としての経験や知識がほとんど活かされない現状に、臨床に戻れなくなるなるのではないかという焦りや不安が出始め、保育園看護師としての仕事や役割にやりがいを感じず意欲も湧いてきません。
園児は可愛いですし、園児と接する・関わることを嫌だと思ったり苦痛に感じることはありません。
1ヶ月という短い間でも子供の日々の変化や成長に驚かされ感動することもあり、小児看護を目指した「子供の成長に関われる」という部分は達成出来ていると考えこのまま勤務を続けていけば保育園看護師だから得られる経験や学びもあるとは思いますが、保育補助より看護師の仕事がしたいという思いが強く契約より早めに辞めたいです。
特に保育園に勤務されている看護師さんにお聞きしたいのですが、保育園看護師のやりがいはなんでしょう?保育園における看護師の存在意義はなんでしょう?
小児看護の経験ある看護師さんにも意見をお聞きしたいです。
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。