1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 腑に落ちません

腑に落ちません

  • 2014/05/22 03:07
  • 2,852アクセス
  • 12コメント

二年目です。

新生児科です。

ほとんど愚痴ですが、腑に落ちないし、職場の人には相談できないので、聞いてください。

日々受け持ちをしていく中で、指導してもらうことがあるのですが、色々言われますが、どれも腑に落ちないです。

そもそも、患者さん優先で考えてないひと先輩でも全く尊敬できないです。対象が新生児なのでなきはしますが、口答えはないです。だから、こっちのタイミングでケアできる子がおおいんです。休憩に長く行きたいからこっちの都合でケア進めたり、経験年数が若い人ばかりのときはケアが適当、ベッドにゴミは残ってるし、バイタルも適当。

そんなひとたちに、わたしのケアは雑だとか、生活リズム考えてるのかとか言われます。どの口がいってるのかと最初ビックリしました。上の先輩には丁寧なケアしてると評価してもらってますが、雑だと思われるような行為をしたんだと一旦受け止めたのですが、やっぱり、あまりにもこういうことが多すぎて、モチベーションが下がります。

自分が出来てないこと、していないことを、グチグチいう、自分より先輩がいない勤務ではやりたい放題……いったいこの気持ちはどう消化したらいいのでしょうか。

さん

このトピックには

12のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます