毎日辛いです
- 2014/05/24 18:25
- 2,008アクセス
- 5コメント
新卒の看護師です。
毎日、仕事がきつく、精神的に追い込まれています。
理由は様々ですが、特に大きいのは人間関係です。20年近くのキャリアがある先輩に何かしら毎日言われます。
例えば、勉強が足りないとか、ケアの方法がおかしいとか…。しかし、これらの指摘は患者さんと自分を守るために大切なことだと思うので、特に理不尽だとは思わないし、我慢できます。
しかし、時にどう考えても理不尽なのでは…と思う注意も受けます。例えば、今まで経験したことのない看護技術があったため(ルート交換など)、見学と実施をさせてほしいと頼んだところ、逆に今までどうして実施していないのかと注意されました。けど、勤務的に当たらないときは本当に当たらないケアもあると思うし、自分も出来るようになりたいから頼んだのにな…と思ってしまいます。
他にも、他の先輩看護師のことを「あいつ、ほんと看護師むいてない」「あんなやつと一緒に夜勤に入れられるなんて最悪」とナースステーションで堂々と話していたり、患者さんの悪口もナースステーションで話しています。
人に、患者さんのために適切なケアを…と指導するわりに自分の行動が伴っていない部分も多いと思います。
例年「あの先輩とは入りたくない。仕事を辞めたい」という苦情が新人以外からも出ると師長さんが話していました。教育担当の先輩や師長さんも、その先輩がクセのある人だと分かっているので、私を含めた新人が嫌な思いをしていないか気を配って頂けてますし、その先輩の対応について直接指導することもあるみたいです。
けれど、皆が私たちのことを心配して、自分が悪者になるのが面白くないらしく、2人きりになった瞬間に「むいてないんじゃない」とか「あなたは何が出来るの?何も出来ないじゃない」と言ってきます。私も勤務中には泣かないようにしてますが、勤務終了後に泣いていると「私が泣かしてるみたいだからやめて」「自分が努力してないから出来ないくせに、そうやって泣かないでくれる?」と言いにきます。
そもそも自分自身、自分は他の人と比較して不器用で物覚えも悪いということを自覚していて「私はこの仕事向いてるのかな」と自問自答の日々です。それでも、患者さんのためにも、出来るようになりたいと思って自分なりに頑張っているなかで、そういうことを言われるとすごく落ち込みます。
勤務前は吐くのが当然になりました。胃薬を処方してもっています。ずっと下痢で、夜も、寝ていると夢にその先輩が出てきてうなされます。自分はこんなに弱い人間だったんだ…とショックです。
もう少し、先輩のことを気にせず、のびのびと出来ればな~と思っています。師長さんや、他の先輩が「頑張ってるよ」と声をかけて気にして下さるのが救いでしたが、つい最近、その苦手な先輩に「あなたが不安そうにしているから、みんな、気を使う」と言われ、師長さんの励ましにも申し訳ないとか、情けないとか、迷惑をかけてるんだ…と思うようになってしまいました。
自分の支えとなるようなものがどんどんなくなっていく気がします。
このような思いをされた方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、どう乗り越えたのか教えて頂けるとありがたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。