勤労学生の仕事内容
- 2014/05/31 08:04
- 3,960アクセス
- 21コメント
40歳の准看護学生です。
未婚で子供もいないので、社会的役割が欲しかったので、仕事をせずに通うレギュラーの看護学校は受験しませんでした。
現在、急性期病棟と超のつく療養型(ほぼ死亡退院)のある病院で働いています。
私は療養病棟にいるのですが、仕事内容は痰や尿の回収、便などの汚物処理のみです。
意識状態が悪い寝たきりの方ばかりなので、回収量も形状も臭いも中途半端ではありません。
学生が知りたい医療行為について参考になることも今のところ少なく、きつい看護師に命令口調で怒鳴られ、感染の危険性のある汚物がいっぱいになっても私が出勤するまで放っておかれ・・。でも、雇ってくれるだけでありがたいと思い頑張ってきました。
最近、採用された同じ准看護学生たちは急性期配属でした。彼女たちは看護師について処置介助し、「回復していく患者さんたち」を間近で見ることができるようです。
実習が始まり、同じ年代のクラスの学生とどうしても比較し、卑屈になってしまいます。主婦の方たち、母子家庭の方たちは仕事をせずに子育てや実習に集中でき、急性期配属の同僚学生は仕事で勉強ができるのに、自分が選んだ道とはいえ、汚物回収のみの仕事をこなしながらの実習って何なんだろうって思ってしまう自分がいます。
今の療養では勉強ができないとは言いませんが、これならデイなど体の負担が少ない施設で勤めたほうがいいのではという考えがグルグルと頭を回っています。
学生は、看護師とも介護士とも接点が持てず、悶々としてしまい、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。喝でもいいです。ご意見がいただければ幸いです。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。