現実逃避で…
- 2014/05/31 18:09
- 2,694アクセス
- 13コメント
私のこどもの頃の夢は看護師でした。
看護学校へ入学し、授業や実習を重ねていくなかで看護師として自分の進みたい方向性が定まり、新卒から若い間はとにかく勉強!!と思い外科病棟を希望。
いずれは救急の経験を経て、最終的にはターミナルの看護をしたい…と思っていました。
病院の就職試験前に保育園、出産後1ヶ月の家庭訪問や乳児健診…と、臨床とは違う実習があり「保健師として在宅のフォローをしたり保健指導をするというのも面白そうだ」と感じ、就職試験の面接時に「就職後の進学は可能か」質問した記憶があります。
(休職して行くことも可能ですって返答だったかなぁ…)
その後、現在までの私はこどもの頃からの夢だった看護師になれましたし救急医療に携わることも出来ました。今まで経験したことは私の財産となり、今の職場は私に申し分ない所です。
それでも、やはり時には凹んでしまうこともありますし、今日は仕事に行きたくないようー!!という登校拒否のこどもみたいな朝もあります。
行きますけど(笑)
昨日は準夜勤後に眠れず、そのまま日勤。朦朧としながら「そう!!私、保健師にもなりたかったのよね…」
と、スマホであれこれ検索してました。
私は一時期看護師から完全に離れていたことがあるのですが、その間に?保健師の養成学校が激減しているではないですか!!
驚きました。
先輩が進学した学校も看護師科のみになっていました。
どんどん検索をしていくと、全国的に養成学校はかなり減少しているし、どうやら大学に編入しても受験資格を与えられない所もあるとのこと。
!!(゜ロ゜ノ)ノ いつの間に…
年令制限は書かれていないけれど、看護師経験者の進学は厳しいようなことが書いてあったりしてました。
実際には進学しない(そんなに勉強出来ないです)のだから、少しくらい夢(現実逃避)を見させてくれても良いじゃないかぁ!!(涙)
と思いつつ。
進学しよう、資格取得しよう…
と思われる方、私のモットーは「はじめることに遅いことはない」というもので常にチャレンジをしよう。というものです。
遅いことはないけれど、実際に取りたかった資格が取れなくなったり取りにくくなるのもまた事実。
(今の看護師は救急救命士は取れないし、認定も年々難しくなっていく…)
目指すものが定まっている方は、きちんと計画をたてて準備して下さいね(^^)
応援しています。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。