1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 安全確認行動について

安全確認行動について

  • 2014/06/06 08:00
  • 2,601アクセス
  • 6コメント

愚痴になってしまうかもしれませんが…

声だし・指さし確認が大切な事はわかります。6Rの確認だってわかっています。ミスのリスクが少なくなるという事実も受け止めています。しかし、「声が出ていない」「声が小さい」といちいち安全委員に指摘されるのはカチンときます。ここは軍隊か?と反発したくなります。

病棟全体で声だし・指さしが徹底されていなかったからと言ってインシデントが多く出ているわけではありません。声は出さずとも確認は怠っていません。自分としては心の中で唱える方が集中できるのです。

声出さなくても、指ささなくても確認してる!という証明はできないものなのでしょうか…

どこの病院でも当たり前におこなわれている確認行動なのでしょうか?

たっくさん

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます