以前、静脈注射で空気が入ったことを質問
- 2014/06/07 01:31
- 2,840アクセス
- 5コメント
こんにちは。以前、こちらのラウンジで【静脈注射で空気が入った...】というタイトルで質問させていただいていた者です。http://nurse-senka.jp/member/bbs/?action_bbs_details=true&id=61414&f=bbs_al02
⬆︎こちらのURLの質問です。
解決したのでコメントを止めたのですが、皆様への返信を返す前に止めてしまい、戻せなくなったのでこちらで再び投稿させていただきました。
面倒なことをしてしまって申し訳ありません。
全てにお答えすることはできませんが、皆様からのコメントへのお返事をさせていただきます。
【その後のこと】
すぐ職場へ電話し、夜勤者さんだったので事情の説明&謝罪をしました。
夜勤者さんから、当患者さんの容態の変化に気をつけて観察する とのことでした。
幸い、患者さんは体調変わらずその後も点滴の継続も出来、現在も大丈夫です。
ただ、私がしたことは患者さんを危険に晒す行為であり、インシデントとして報告・患者さんや職員に謝罪しました。
今後は、やはり慣れるまでは一人で実施せずしばらくは他の看護師さんと一緒に行うこととなりました。
【こんなことになっているのにネットに投稿していたことについて】
ここのトピックに投稿したのは、電話した後です。悠長にネットに投稿して自分のミスを報告もせず逃げていた訳ではありません。体への影響がないか、皆様の意見を知りたかったのです。言葉が足りずすみません。
【返信が遅れたことについて】
本当に申し訳ありません。言い訳になりますが...。パソコンがなく、携帯から投稿していたのですが、携帯の方のネット接続状況が悪かったことがありました。気付いたらこんなにたくさんのコメントを頂いておりまして...皆様にご心配をおかけしたことを心から謝罪致します。
【患者さんへの倫理的配慮について】
何度も刺してしまったことも患者さんに謝りながら実施しました。腫れは、薬液が血管外漏出したからだと思いますが...
今回、寛容な患者さんだから許していただけたものの、本来なら針を刺すだけでも嫌であると思うし、何度も刺し直す時点で、患者さんの身体・精神的苦痛になることと思います。失敗はある程度あるもではありますが、配慮に欠けていたと実感しております。
【病院の教育体制について】
確かに、一人で実施するのはまだ早かったと思います。その日、プリさんは休みの日でした。病院がバタバタしていたのもあって一人で実施したのですが、自信がないのであれば誰かに声をかけ、一緒に実施するべきでした。私の考えが浅はかだったのだと思います。
今回のこともあり、しばらく一緒に実施していただくことになりましたのでこれからは本当に気を付けて行いたいと思います。
【空気が入ったことに気付くのが遅すぎる、先輩の手技をきちんとみてなかったのか、ということについて】
後から先輩の手技を振り返っていたときに気付きました。先輩の手技を見ていたときは、上手くいかなかったことと患者さんへの申し訳なさで頭がいっぱいいっぱいでした。
あの時の自分は今振り返ってみても馬鹿だなと思います。
私の手技については、説明が下手で伝わらなかったかもしれませんが...。薬液の確認の方は指示箋と照らし合わせて指差し呼称で確認しました。ダブルチェックもしました。
手技も解剖学なども本当に勉強不足であったと痛感しました。このことがあってから、文献で復習し、臨床でしかわからない部分は先輩に聞くなどしてやっております。まだまだ足りないと思うので、日々勉強していかなければなりませんね...
長々とお話ししてしまい申し訳ありません。
これからは同じようなことがないように本当に、本当に気を付けていきます。
医療の現場というのは、常に危険と隣り合わせであることを実感した出来事でした。
患者様の安全・安楽を第一に考えた看護を提供出来るよう気を付けていきたいと思います。
ここまで読んでいただいた皆様、ありがとうございます。
また、コメントを下さった皆様、率直な意見をありがとうございました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。