1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 間違っていたのでしょうか…

間違っていたのでしょうか…

  • 2014/06/08 03:47
  • 2,061アクセス
  • 7コメント

看護師4年目になり、異動となりました。

新しく働くことになった病棟では、まだ慣れず業務も違い、記録も多少書き方が違ったり。やりづらさを感じるのは仕方ないと思ってます。

しかし、納得ができないことがありました。尿量などの排液量など、しっかり見てないんです。自立の患者さんには蓄尿するための機械があって、機械の使い方が分からない(分かる看護師もいますが)、そうすると患者さんの尿量も分からず、患者さんへ使い方を教えられない、それを気にならない。機械の使い方を分からないのが変だと思ってない。様々な排液量もどれだけ出てるかアセスメントしない。ただ、どれだけ出てました~くらい。

先生が蓄尿指示や様々なチューブ類を挿入しても、その後の観察が曖昧すぎるんです。

私はin.outを必死に計算してるのに、他の人は、ここだとそんなに見ないんだよ~、前にいた所とここは違うんだよ~…と。

先生の指示だから蓄尿してるだけなの?

排液量みてアセスメントしないの?

1人で吠えてて、バカらしくなりました。

郷に入れば郷に従え、そう言われました。

なんだかな…。

(退会者)

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます