1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 入院中の面会について

入院中の面会について

  • 2014/06/09 08:33
  • 2,546アクセス
  • 14コメント

半分以上愚痴になってしまいそうですが、どうしたら良いのかアドバイスを頂きたいです。

現在、切迫早産で大部屋入院中です。

職業が看護師というのは通院中からバレています💦

やはり同業ということもあり、遠慮しっぱなし、できる限り我慢!という状態ですが、近頃同室の方の面会スタイルに我慢が限界です…。

婦人科系オペ後の若い独身女性で、現在棟内フリー、退院も近いようです。

まず、朝7時から面会が来ます。朝だからかずっとひそひそ声で喋り続けます。

これが9時くらいまでです。その後、入れ替わりにお友だちが来はじめます。大体9時から12時くらいまでです。こちらは大きな声で喋り、爆笑したり。

そして昼食後にまた別の人々が来て、夕方4時くらいまで盛り上がって行きます。

そして夕食時間からまたご家族が来て消灯までひそひそ喋り続けます。

消灯後はパソコンを開き、カタカタタイピングの音がします。

時々面会室にも行ってくれるのですが、お父さんとおじいちゃん?の時だけで、大体はお部屋での面会です。

向かいではなく、カーテンをはさんだ隣なのでやはり音が、時々は椅子を移動する振動が気になります。

基本的に私はベッド上安静なので、日中は借りてきたDVDをイヤホンでみていたり、寝るときには耳栓をして対処しています。

夜間、胎動や寝苦しさで目が覚めるので時々お昼寝もしたいのですが、昼間はかなりお隣で盛り上がっているので、耳栓もあまり意味がありません。

というか常に耳に何か突っ込んでいるので耳が痛いのも辛いです。

私の方は、実家と嫁ぎ先がかなり離れている上、夫も仕事のためほとんど面会はありません。

自分でも、そのせいで余計にお隣さんの面会が気になるのかなと思ったりもするのですが、精神的にも身体的にも辛くなってきました。

個室希望を出してみましたが、産後の方優先なため、入れませんということで…。

担当の看護師さんに毎日助けて~と言いたいのですが、言えずにいます。

私が神経質なのか?

どう対応したらいいのか?

わからず悩んでいます。

私の職場ではあまり面会時間でのトラブル等なかったので、私のワガママだろうかという気もしています。

長文、乱文になり申し訳ありませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです!

(退会者)

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます