重症心身障害児の看護をしたことがある方、
- 2014/06/13 20:09
- 1,128アクセス
- 2コメント
新人3ヶ月目で急性期病院を退職する者です。
地元をはなれ、はじめての一人暮らしや就職…急性期病院での教育ペースについていけず…。
まわりにつらい時につらいと話せる人もおらず、退職地元に帰ることを決めました。
地元に戻ることを出身校の先生に話したところ、
実習先の重症心身障害児の施設の看護部長さんに話をしてくれたそうで「ゆっくりペースだし、働いてみないか」と声をかけていただきました。
私自身、学生時代に重症心身障害児の方と関わったことはあります。言葉を話せず、訴えができない方がほとんどだったり、身体拘縮があったなぁ…という印象です。
ただ、学生の実習なので「断片的」にしか関わったことはありません。
重症心身障害児の施設(病棟)で働いてる看護師さん、重症心身障害児の方との関わりで難しい•大変なところはどこですか?
また、重症心身障害児の施設での1日の業務はどのようなものなのでしょうか?
たくさんのコメント、お待ちしてます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル