1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 主任補佐研修って…

主任補佐研修って…

  • 2014/06/16 02:51
  • 1,281アクセス
  • 2コメント

先日主任補佐研修があり、一回目の研修を終えたのですが、自分が想像していた内容とはかけ離れていたので、みなさんに意見を頂きたく投稿しました。

研修は全部で4回の予定で、一回目の冒頭、担当の師長から開口一番に「この研修の意に沿わない者は参加を辞めてもらっても結構。」と言われました。全員が師長から言われて参加しており、自分から希望して参加した人はいません。また、「看護師は専門職ではなく職業人。学校に行く期間も短いし、特権を与えられているわけではない。」という、30年前のどこかの学者の文献を引用され言われました。研修内容は、自分が担当の委員会の前期活動内容の見直しが中心で、PDCAサイクルで展開し、実施・評価・修正をしていき、発表するというものでした。

計画は5W1Hでいつ誰が何処で何を使ってどのようになど、全て細かく記入しなければならず、それをメンバーに伝達し自分がどう働きかけたのかを発表するというものです。委員会の活動計画を立てPDCAサイクルで回す事が、問題解決能力に繋がるのでしょうか?

また、「主任補佐は主任を助けるのが役割」以外は明言されずでした。

主任研修も内容は似ているようです。

みなさんの施設では主任研修はどんな内容をされていますか?ちなみに、当院ではリーダーシップ研修は空中分解して、行われていません。なので、プリセプター研修の次は主任補佐研修になります。

あんママさん

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます