1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 疲れてきました。

疲れてきました。

  • 2014/06/23 00:59
  • 3,150アクセス
  • 12コメント

看護師として精神科病院で働き初めて2年目になります。

入社前の面接で、新人を教育する体制があると聞いていたのですが、実際に病棟に配属されると、放ったらかしで、プリセプターもおらず、人が少ないからとロクに教育らしい教育もなく、挙げ句「処置のない部署に行ってくれ」(処置が下手なんです)とデイケアに飛ばされ、暫くすると人が辞めるからと頭数合わせで閉鎖病棟に飛ばされました。

閉鎖病棟ではケアスタッフ(介護職)の仕事をしてくれと、看護師の中で1人だけケアさんに混じって仕事をしてます。

その職場では比喩でも何でもなく、渡された数枚の紙切れから仕事を学びました。

ウチの病棟では夜勤は看護師とケアさんの2名、若しくは看護師2名でやっているのですが、看護師としての経験が浅いせいか(病院に新人の看護師は自分だけ)、信頼も何もあったもんじゃないからかよくわからんのですが早出・遅出・夜勤は未だ1度もしてません。

それも何の相談もなく今に至ります。

ちなみに同期の19歳のケアスタッフさんは夜勤してます。

高校出てしばらくの子にすら及ばない自分は悲しいです。

入社してからあれもこれするなと言われ、ショックを受けたこともありました。

そんなこともあり、せめて人の倍は働こうと決めて、毎日頑張ってます。

仕事ぶりはそこそこに認められているようです。

また、自発的にあちこち研修に行って勉強しているのですが、今後の展望が開けません。

このままきちんとした教育もなく漫然と突っ走っていいものかどうか・・・。

よくわからんのですが正直今のままではダメなのではと薄々感じてはいます。

でも、何をどうしたら自分に自信がもてるのかがわからないのです。

SoHoさん

このトピックには

12のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます