1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. ご相談です

ご相談です

  • 2014/06/25 21:59
  • 1,333アクセス
  • 7コメント

初めての投稿です。

私は消化器外科で働いて三年目になります。新人の頃からプリセプターとは合わず、6月から強制的に独り立ちとなりました。

その後も指導と称したパワハラ紛いなことをされながらも、辞めるのも悔しく一年目を終えました。ホッとしたのも束の間で二年目の後半からはまともに説明も無いままリーダー業務をやるようになり、約半年。諸先輩方より「ミスが多い」「三年目として頼りない」「周りの人に気を配らない」等々影で言われてしまっています。

私自身、技術や知識に不安は多く先輩方にその都度確認させてもらったり、三年目としてどうしたらいいのか、リーダー業務の細かい指示の取り方等、師長や主任に相談させてもらっています。

しかし「問題はないから大丈夫」と言う言葉のみで具体的なアドバイスや指導はいただけてません。主任にも「あの子は上達が遅い」と思われており、申し送りの度に機嫌を損ねさせてしまっています。

病棟スタッフも少なく、勤務が厳しい中で業務を行い、また看護記録の見直しやらで病棟内が緊張感に包まれているのも事実です。私も看護研究があり、業務を疎かにしているつもりはなくても至らないところが多々あるのかと思います。

それでも今後も看護師を続けたいですし、円滑に周りの人とも関わりたいんです。

長々と書いてしまったのですが、ご相談は、

・三年目として相応しい振る舞い、看護とはどのようなものでしょうか

・やはり三年目として私は劣っているのでしょうか

・周りの人と上手く関わるコツ

毎日陰口を言われ続け、態度もよそよそしい感じで正直精神的に参っています。

もう看護師を辞めたほうがいいかも知れない、病棟で私は邪魔で必要ない存在なんだと思ってしまい、勤務に行くのが怖いです。

わかりにくいとは思いますが、アドバイスや御指導をいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

匿名さん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます