リキャップについて
- 2014/07/17 19:15
- 1,728アクセス
- 5コメント
総合病院から透析クリニックへ転職して2ヶ月が経ちました。穿刺に使う針はクランプキャスです。穿刺後、金属内筒を引けば安全カバーがついているので針刺し事故の危険性は少ないと思っているせいか?今のクリニックはみんなリキャップするのです。(一応キャップはすくいながらのリキャップです)学生の頃からリキャップは厳禁!と教わってきたし、以前の病院でもそれが当たり前でした。また、穿刺グッズ(アル綿、固定用テープ、ブルーシーツ、クランプキャス等)はすべて透明の袋に入れたものがセッティングしてあり穿刺時には袋から出して使います。注射用トレイがないので穿刺後の針は患者さんのオーバーテーブルでリキャップしている状態になります。このやり方が気になるのってわたしだけですか?みなさんの職場ではどうされていますか??

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル