1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. モヤモヤします

モヤモヤします

  • 2014/07/17 23:05
  • 5,383アクセス
  • 30コメント

有料老人ホームに入居されている、100歳超のご利用者様。これまでも、何度か体調不良を乗り越え、今に至るそうです。

痰がらみがあったり、ミキサー食が入らなくなったり。

一応吸引(口腔)などもされているようでしたが、今回いよいよ 経口的に水分が入らなくなったという事で、家族からの希望で 『何もせず』看取る方向で。との指示が。

モヤモヤの原因は、経口的に水分を与える以外でも、点滴をすると痰が絡む(と、Drが言った?)し、吸引すると可哀そうなので、水分は与えず点滴もせず、最期を看取るように。とお達しが。

でも、それじゃ 乾き死にでは?

セクションが違い、時々状態が悪い時に呼ばれて看護するだけの私ですが、

関わった分情もわき、顔を見に行ったりしますが、とても『もうダメ、最期』という感じじゃありません。

たとえ終末期であったとしても、水分も与えずに。という事がどうしても受け入れられません。

家族が そう言ったとなれば、そこを押してまでとはいきませんが、最低限の水分は入れて差し上げてもいいのではないか、と思ってしまって、モヤモヤします。

ただ、これまで私は 『死なせてはいけない』看護をしてきたせいで(外科。ただ、癌の終末期などの看取りは経験してます)

単純な老衰による死、に関し どの程度の医療関与が妥当なのか、まだはっきりした指針がありません。

自分の感覚では、本当にもうダメ、とは思えないというケースでも、家族が『何もしないで』と言い、経営者や管理者側が『何もしない』と決定した今回のケース。

自分の中で どう折り合いをつければいいのかわかりません。

経験があられる方のご意見、経験談など伺いたいです。

(退会者)

このトピックには

30のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます