職場だとできるのに・・・
- 2014/08/02 22:22
- 7,083アクセス
- 74コメント
長文で申し訳ありません。先輩主婦の方からはもちろん、男性からのコメントも伺ってみたいです。
どうしても夫(結婚4年目)にすぐイライラして感情に任せて怒ってしまいます。
仕事では、師長から「自分のために怒る、相手のために叱る。あなたはその違いが分かっていて、忙しくても後輩を怒らずに、叱れる人。」と言って頂いたことがあり、夫の話をしない同僚からは「怒ることあるの?」と聞かれたこともあるほど、「感情的に怒らない人」という印象があるようです。仕事では怒りを抑えこんでいる感覚はありません。
職場では自分が「先輩」だから、とるべき態度を考えて、望ましい選択肢を選ぼうとしているのだろうと思い、自宅で「妻」としてのとるべき態度を選択してみようとしたのですが、選択肢が思い浮かぶまでもなく、瞬間的、反射的に怒ってしまいます。私が怒る原因は、夫の生活態度と、家事への非協力的な点です。
先日、ネットで「日本では、他人に迷惑をかけるなと教える。インドでは、あなたが他人に迷惑をかけることもあるのだから、他人のこともゆるしなさいと教える。」という文章を見つけました。
夫は、仕事に関することでは、だらしなくて同僚や取引先に迷惑をかけることはないようです。ならば、普段の生活においても私の考え方をインド式に改めればいいんじゃないかと思ったのですが、割に合わない家事分担や、何かあれば「だって、〇〇はなんでもできるでしょ?」と私に丸投げしてくるところに、毎度毎度飽きもせずカチンときます。
私は家のことを夫婦で協力しながら行う家庭にしたいのです。そういう話も夫にしてから結婚したのですが、家事は年々しなくなり、兼業主婦ですがほぼ10:0です。
相手を変えるより自分が変わる努力を、とも聞きますが、私はまず何からしたらいいのでしょう。イライラする自分も嫌いですが、実父や義兄が夫と真逆で、家事に協力的で自立&自律できるタイプなので「夫(男)はそういうもの」と諦めることもできません。「なんでこの人でそういう家庭が築けると思ったんだろう」と当時の自分にもイライラ…。ちなみに、夫を気にしないで生活してみたところ、家事を無言でこなす私から怒りのオーラが出てしまい、破綻寸前の冷戦状態になりました。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。