1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 難病者の片親家庭

難病者の片親家庭

  • 2014/08/04 23:02
  • 2,649アクセス
  • 24コメント

何回か転職に関し、投稿させて頂いております。

現在、小学生の子供と二人暮らしです。昨年、難病発症し、一時期働けない時もありましたが、パートでデイサービス勤務をしております。

介護施設の看護師はお客様の健康管理=身体的全責任を背負います。

又、看護業務以外にも雑務や残業が多く、看護師不在時の課せられる減算が多額とのことで、安いお給料の上に休むことができません。

固定勤務日の契約で、受診や子供の学校行事等、休まざるを得ない場合は曜日変更し勤務しております。

これは面接時に認めて頂いた契約です。

しかしながら、受診等でどうしても休みを取らなければならない日(→私の固定勤務日ではない元々休みの日)に、私の勤務日以外を勤務している看護師に「旅行の為、代わりに出勤するように」と言われました。

上司からも「⭕⭕さんにも生活があります。減算されては困るので、受診でも出勤して下さい」と言われてしまいました。

もう一方の看護師の出勤日に、ほぼ全介助のお客様がいらっしゃるのですが、「私は⭕⭕様が来る日は大変だから来たくない。あなた若いんだから大変な日に来なさいよ、私は楽な日に来ますから」との事で、さらに上の上司には相談しました。

受診もできない、子供との生活もある中、本当にこのまま、このデイサービスに居られるのか?と悩みがつきません。

医療行為が少ない事を理由に初めて見るお給料の安さで、生活が成り立つかが一番不安です。

体力的な問題もあり、未来を担う子供を思うと本当に悩んでます。

仕事内容は、入浴介助・機能訓練指導員・モニタリング・計画書立案・書類作成・記録・連絡帳入力・口腔ケア・配薬・バイタルサイン測定・洗濯・掃除・ゴミ捨て・同施設内の居宅ホームの入居者様の注射・処置等です。

契約と全く違うので、生活自体が崩れ始め、転職を考えるようになってきました。

アドバイスをお願い致しますm(__)m

あきさん

このトピックには

24のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます