眠れません。
- 2014/08/08 04:00
- 1,829アクセス
- 14コメント
二年目です。
最近、眠れません。
仕事で疲れてるのに、3時間前後で起きてしまいそのまま朝を迎え日勤にいっています。勤め先は変則二交代なので日勤専従でない交代勤務者は21時が定時。拘束時間が長く、眠れないのでヘトヘトです。
休みの日は看護研究や勉強会、課題に追われています。この一年、何かしら時間のかかる課題(研究とか事例展開とか)が与えられており、オーバーワーク気味です。
来月からは数ヶ月間、急性期病棟へ研修です。自部署は慢性期なので、経験できていない医療技術が多々あり、研修までにクリアしておくようにと。レポートもあります。並行して事例展開もあります。
課題だけでなく、受け持ってく患者さんの調べ物しており、心休まる時間がほとんどありません。
昨年の教育の反省から今年はタイトにしたと伝えられましたが、いっぱいいっぱいで、ストレスフルな環境で眠れなくなってしまいました。
5月頃、同期がメンタルで退職しました。同じ時期から私の様子も変わっていき、先輩方に心配かけっぱなしです。
甘えですが、毎日つらいです。眠れなくなったのはここ数週間。ミスも増えてきました。記録もれや、後片付け忘れとかで今のところ患者さんに実害はないですが、いつか大きなミスをしてしまくのでは、と不安でしかたありません。
正直、心療内科や、精神科にすごく抵抗があります。内服しながら働かれている方も多くいるとおもいます。がんばってらっしゃるとおもいます。でも、自分がそうなることが許せないんです。薬に頼らなきゃ眠れない、抑鬱状態から抜け出せない自分は価値がないとすらおもいます。内服治療されている方を、いっているのではありません。ただ、自 分だと、許せないのです。
そんな葛藤をしながら毎日すごし、つらいです。打開策は受診しかないのでしょうか。
アドバイスお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。