看護師が医療事務の仕事
- 2014/08/27 14:28
- 4,299アクセス
- 13コメント
はじめまして。
小さなクリニックでパート勤務している看護師です。
クリニックには医療事務の職員が2人いるのですが、そのうち1人が退職してしまい
その後人件費がかかるから、との理由で新しく事務を雇わずに、現在看護師が交代で受付に立ち 医療事務の仕事をしています。
私たち看護師は事務の資格も知識もないまま、事務さんに教えてもらいながら
会計や電カルの操作を なんとか行っています。
レセプトはしていません。
その後クリニック側に、慣れない業務で看護師では大変なことを訴えたところ
新しい事務職員を採用する、との返事だったので、辛抱して頑張っていますが
採用の無いまま かれこれ1年程経ちます。
慣れない業務で、看護業務とは違う神経をつかいますし、
今いる事務さんに負担や迷惑をかけること、
よくわからないまま患者さんの前に立つことが申し訳なく 疲れてきました。
現在いる事務さんも、このやり方に納得していないので、毎回教えてもらうのも
申し訳なく思っています。
クリニックからは、「このやり方に納得いかない方は、他の職場を探して下さい」と
言われていますが、なかなか辞められずにストレスばかり溜まってしまいました。
小さなクリニックでは、このように看護師が事務をすることは
よくあるのでしょうか?私の頑張りや辛抱が足りないのでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル