1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 転職…

転職…

  • 2014/09/04 23:10
  • 1,571アクセス
  • 10コメント

脳外の専門病院に二年前に併設した回復期に今います。勤務もできた当時から始めました。

入職時の面接では急変時は急性期に転棟させる・オペ出しはなし・点滴なし・残業なし・定時で帰れる と言われていました。が、急変してもなかなか移してくれない・件数は少ないですが慢硬の再発のオペやpegのオペ出しあり・残業当たり前・休憩とれず5分や10分でご飯を掻き込むなんて当たり前です。

2フロアーに別れているため重介助と軽介助の患者さんに分けていますがその分スタッフも分散されて軽介助のフロアーはスタッフは手薄です。夜間もそんな感じで脱抑制や不穏のある患者も多く転倒は日常的……動く人が多い病棟なのでそれはわかるのですがコールがなっても人がいないために勝手に動くいて事故が起きています。スタッフの仕事ばかり増えていますが増員も望めません。遅出や早出も無理と言われました。

つい先日は冗談とは思っているのですが新人の子をつれてカンファレンスに行こうとした際に師長より「あなたひとりいなくても困らないけど○ちゃんがいないと」と言われました。他にも家族さんと話をし決めた介護指導も師長の思い通りでなければ一方的に怒ってこちらの話は聞いてくれません

精神的にも疲れたスタッフが今は多い現状でいつ大きな事故が起こっても不思議ではない状況。早々に辞めたいのですが現状で逃げるのも……と思う自分もいます。

アドバイスお願いします

遙薫さん

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます