1. トップ
  2. しゃべる
  3. 就職
  4. 39歳の就職は個人病院と公立病院どちらがおすすめ
  5. 2ページ目

39歳の就職は個人病院と公立病院どちらがおすすめ

  • 2014/09/12 22:58
  • 5,125アクセス
  • 45コメント

専門学校の3年生ですが、まだ就職が決まっていません。 私は、39歳のシングルマザーで子供が2人います。1人はまだ保育園年少です。母は他界したため育児をしながら働くことになります。

系列の実習先の病院に就職予定でしたが、実習でメンタルをやられてしまい病院(指導)に疑問を感じ、2次試験は辞退しました。

学校の教員からは再度就職するよう進められますが、実習中の辛い日々が蘇ってしまうので、難しいです。今は安定剤を内服しながら実習を乗りきっている状況です。

その為、今頃から就職先を探しています。既に募集終了している所が多く、最終的に次の2つのどちらかにしようと考えています。

どちらが将来的におすすめですか?

【1】公立病院

2次救急の総合病院で看護技術がしっかりと身に付く教育制度あり。

【2】個人病院

一般混合病棟と療養型があるが慢性期が多い。看護師より介護士さんやケアさんが多い。

派遣された医師から「治療が20年遅れている」と言われている。

どちらもママナースが多く託児施設もあります。給料も大きくは変わりません

生活がかかっていますので、余程の事がなけれ

ば定年以降まで務めたいと思っています。

40歳シングルマザーならキャリアより、長く務められる環境が大切でしょうか?

長文で失礼しました。本当に悩んでます。どんな話でも聞かせいただけるとありがたいです。

みじゅさん

このトピックには

45のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます