看護学生の指導について
- 2014/09/15 03:04
- 1,448アクセス
- 23コメント
私は現在臨床指導者をしています。4月からなので、手探りながらもできるだけ学生さんと話をしたりカンファレンスにもできるだけ参加するようにし、学生さんの思いを感じようと努力しています。とはいえ夜勤もありますので、あまり関わる時間が取れないのが悲しいところです。
最近困っているのが、コミュニケーションがとれない、自分の考えが言えない、行動計画も言えない子が多く、最悪なことに控え室にこもってしまい出てこないなんて子もいます。高校の衛生看護科の生徒さんに多くみられます。探して声かけて、患者さんの所に一緒に行ったりしましたが、詰所で立ち尽くしたり、いなくなったりします。もう実習きかんは終わりましたが今後同じような子が来たとしてどう対応したらいいのかわかりません。学校の教員に相談しましたが、話になりませんでした。
皆さんの智恵をお借りできたらと思い投稿しました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル