受け持ち看護師
- 2014/09/15 22:36
- 1,171アクセス
- 7コメント
当院では固定チームで看護をしています。その中でベッド毎に担当NSが決まっていて、そこに誰かが入院したら受け持ち看護師が自動的に決まるしくみになっています。アナムネを担当がとるわけでもなく、計画の評価も日替りの担当がするなど名ばかりの受け持ちになっています。サマリ-も特に年輩の看護師は担当でも作成せず、日替りの担当で若いスタッフに暗に頼むような感じです。役割基準がしっかりしていないので、基準作成に取り組もうと思っています。皆さんの病院ではどのような基準がありますか?また、意識向上のために取り組んでいらっしゃることはありますか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル