転職すべきか、残るべきか。それが問題だ。
- 2014/09/28 19:01
- 2,465アクセス
- 13コメント
去年、師長が代わってから全てがトップダウンの命令ばかりで、現場の意見が全く聞き入れられなくなりました。師長→「個人情報なので、病室前の患者名の表示はしないことになりました」現場→「病室前に患者名が表示されないと、どこに誰がいるのかわからない。患者間違いが起こる可能性がある。」師長→「管理会議でもう決まったことです」 とバッサリ。実際に表示を外してみて、患者自身も自分の病室が分からなくなる、患者家族も間違って違う病室に入ってくることがある、個室に人がいるのかいないのか分からないなどのトラブルが起こっています。そのため、現場で起こっているトラブルを挙げ、現場スタッフの意見をアンケートをとってまとめ上げ、病室前の患者表示が本当に個人情報保護法に違反するのかどうか調べ、違反にはならないという資料を提示し、病棟会議で師長に問題提起しました。その結果、師長、部長面談を設定され、「主任としての自覚がない」「組織を分かってない」「決まったことには従え」といった内容を遠回しに言われました。挙句、部長は「(病室前に患者名を)表示しても、(患者)間違うときは間違うからねー。」と。信じられない。こういった事がしょっ中起こっています。主任として、もうこの上司にはついていけないなと思います。もう疲れきってしまい、辞めたい気持ちでいっぱいです。でも、上司以外のスタッフは仲もよく、上司を除けば今の職場は気に入っています。でも、最近は上司に声をかけられるのも、本当に嫌気がさしています。辞めるべきか、続けるべきか。揺れ動いています。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。