人間関係が複雑です。
- 2014/10/06 18:26
- 5,356アクセス
- 15コメント
皆様のご意見が欲しいです。
現在働いている職場は「外来」のみのクリニックです。
主任は相談された相手のみの言い分しか聞かないようで、相談した相手のみの意見を聞きそちらを庇うタイプ。
その下にいる40代のナースは、主任の不満を私に言ったかと思えば、主任を味方につけて新人の悪口、仕事をおしつけようとしています。
(ちゃんと指示を出せば問題ない事)
その40代ナース曰く
「私は副主任がいた時は、上の人を働かせないように自分が全部診察介助してた。」と。
今は3~4人くらいで順番に診察介助についている状態ですが、時々嫌味っぽく40代ナース一人で診察介助(他のナースを介助につかせないように)する始末。
機嫌が良い時には、「私の動きを見て勉強して欲しい。」と言いますが、正直新人といっても既にナース経験があるので外来程度の技術は問題ないのです。
(私に関しては違う分野といえど、他のクリニックでナースを育てていたくらいです。)
お給料は皆違うといえどもらう立場ですよね。
それでも、「上の人を働かせないように」下っ端だけが働くべきことなんでしょうか?
上の人って座ってるだけでいいんでしょうか??
新人が入ってこない限り最後に入職したスタッフをいつまでも下っ端扱い。
正直、それだったら上の人の給料を半分にしてくれ。って思います。
皆様のご意見、経験談も教えて下さい。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル