訪問診療、つくのは誰?
- 2014/10/10 12:54
- 2,138アクセス
- 12コメント
有料老人ホームに勤めています。
週一度協力病院から訪問診療に医師と看護師が来ます。こちらも看護師が1人付き、計3人で入居者の部屋を回ります。
ところが最近うちの施設の付き添いにケアマネや介護の管理職が付くようなり、ちょっと変じゃないのと思うんですが皆さんはどう思いますか?
施設の看護師は訪問診療の間入浴者のバイタル測定や入浴介助になりました。
おかしいのではないか?と管理職に訴えてみましたが『できるでしょ』の一言。他のナースも同じように訴えてましたが何も変わりませんでした。私はパートであまり強くは言えませんでした。。
協力病院の医師や看護師は『できたらナースがいいなぁ』とポツリ。実際ナースがつかず、指示受けがあいまいで後から電話確認したり、抜けがあったりしてます。
私の思うところではでは管理職ナースは訪問診療が嫌い…の様に見えます。入居者の話しもあまり聞きませんし、薬が変わるとため息や舌打ちです。
乱文で申し訳ないですが、どうか皆さんの考えをお聞かせ下さい。あと、私はどう動くのがいいのかアドバイス頂けたら嬉しいです。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル