妊娠希望している看護師の転職
- 2014/10/23 09:32
- 14,071アクセス
- 10コメント
私は、旦那の転勤のため、今まで働いていた600床ある急性期病院を退職し、新天地で就職活動しているものです。経験的には、中堅です。
私は、年齢的に30歳代前半なのでなるべく早く妊娠を希望しています。
現在、一般的な病院やクリニックなど就職活動していますが、面接官の方から、入職してから、1年間は、妊娠産休はしないでほしいとはっきりと言われました。
一般的な会社に入職したとしても働いて1年間以内に産休に入ると退職になること、手当てが貰えなくなるということは、知っています。
そのため、一般的な病院やクリニックに入職するとなると、半年間は、子作りを休んでそれから、妊活することなると思います。そうすることで、1年間働いていることになり、産休もらえるようになります。
けれど、新しく入職した人が半年後すぐに妊娠したとなると、いくらまわりがママさんナースが多くても多分、迷惑がる人でてくるんだろうなーと感じます。多分ですが…。
しかし、その中で、産休、育休もしっかりしている病院があり、入職後にすぐにでも妊娠してもちゃんと産後復帰して働いてくれれば、大丈夫という病院がありました。私は、子育て支援がある病院は、大事であるため、そこの病院が一番の候補だと感じています。
しかし、一つ悩みがあります。
私は、いままで急性期病院で働いてきました。これから、入職をさせていただきたいと思っている病院は、回復期や療養といったところであり、いままでやってきた診療科があまり強いところではありません。
私は、30歳前半、これからは、出産、子育てを大事にしたいと考えています。これからの人生は、自分の人生だけではなく、家族を大事にしていかなきゃならないと自分にいい聞かせています。
しかし、自分の中で急性期病院ではなくていいのかな…と思っています。
早く子供が欲しい、けど、急性期を離れるのは、どうなんだろう…と感じています。
ちなみに、まだ子供は、一人もいません。
核家族になるので、手伝ってくれる人は、周りにいません。
そう考えると産休、育休、託児所のしっかりある病院に勤めることがベストなのかなって思っているところもあります。
しかし、迷ってます。
ママさんになると急性期は、かなりキツく、やはり回復期や療養病棟とかでゆったりしたところの方がいいんでしょうか??
子供がいると自分のやりたいところより、子供優先になるんですよね?
なんだかこんな質問ですみません。
特にママさん看護師さんにお答えお願いしたいです。
よろしくお願いします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。