1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 新卒・オペ室勤務で現在、休暇をいただいてます…

新卒・オペ室勤務で現在、休暇をいただいてます…

  • 2014/10/27 03:06
  • 3,519アクセス
  • 9コメント

希望ではなかったオペ室に配属になって半年…。割り切ってここで看護師として頑張るんや!と毎日毎日頑張ってきました。出来ることが増えてきて楽しいと思える時期もあったのですが、同時にストレスも溜まり続けて、辛いと思うことの方が多くなってしまい、職場に行くと息苦しさや動悸がするようになり、病気休暇という形で1ヶ月半のお休みをいただくことになりました…。そして今、お休みしてから1ヶ月たったところです。

就職と同時に1人暮らしも始めました。仕事から疲れ果てて帰ってくるのですが、先に家事を済ませてから、一息ついて勉強、という毎日を過ごしていました。平日5日勤と週に1回オンコール待機という勤務です。休日のオンコール待機も月に1、2回あり、正直全く疲れも取れずにいました。でもプリセプターさんも先輩たちも同期の子たちも優しい方ばかりで、人間関係の面ではとても恵まれている環境だと思います。

そんな中で働いていたのですが、少しずつストレスが溜まって行き、しんどいながらも何とか職場に行き、頑張ろうとしていたのですが、疲れもありちょっとしたことで涙が止まらなくなることが増えてきました。プリセプターさんや師長さんといろいろお話をさせていただいて、自分がストレスに感じていることや解決策を一緒に考えてくださいました。でも、すぐにストレスがなくなることはやはり難しく、私もいっぱいいっぱいになり、胃痛、動悸、息苦しさなど身体的にも辛くなったので、勧められた心療内科に行きました。自律神経失調症と診断され1ヶ月半のお休みをいただきました。

休みの間にいろいろと考えた結果、ストレスに感じていたのは、自分の性格のせいだという結論に至りました…。

先生から怒られると萎縮してしまい、いつも出来ることも出来なくなってしまうところ。開き直りができず、ズルズル引きずってしまうところ。先輩から次出来たらいいから!と励まされると”次は出来ないといけない”と自分にプレッシャーをかけてしまうところ。仕事後に先輩に次の日のオペのことを聞こうとするが、疲れてるやろうし早く帰りたいんちゃうかな、と考えてしまいなかなか声をかけれなかったり…。言い出すときりがないくらいたくさん出てきます。全部プラスに考えたり動くことが出来ていたら、休むことはなく働けていたんじゃないかとも思います。でも人に気を使ってしまうのも、完璧にしないといけないと思ってしまうのも昔からの私の性格。すぐに直すことも難しいと思います。

とにかく今は仕事のことから離れて日常生活をきちんと送って、旅行するなり気分転換しておいで、と師長さんから優しい言葉をかけていただきました。実際は通っていた心療内科で出された薬の副作用がきつすぎて一日中寝ていたり、薬を変えてもらったらその薬でアレルギーが出たり、実家の近くの有名な精神科に変えて…などバタバタしていました。やっと1.2週間前に落ち着き、薬も飲まずに生活できるようになり、自分らしさも取り戻しつつ、家事をしながら家でゆっくりしたり、友達と遊んだりと気分転換出来るようになってきました。

長々と書いてしまいましたが、現在休ませてもらってから1ヶ月が経ち、あと約2週間で職場に復帰する予定です。職場に戻れるように少しずつオペの勉強とかルーチンワークを思い出したりだとか、何かしら始めないとなぁ、と考えるんですがその反面、復帰できるのか、オペ室で働いていけるのか、同期との差を埋めていけるのか、など不安だらけでもあります。

部署を変えてもらうことも一つの選択肢だと考えていますが、病棟で1からというのもなかなか勇気が出ず、変えてもらうならある程度はオペ室のことをわかってからがいいなとも思います。

あと2週間どう過ごすのが良いでしょうか?皆さんはどうやってこの大変なお仕事を乗り越えていますか?どうやってストレスを発散していますか?

長々とまとまりのない文章で申し訳ありません…。

(退会者)

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます