1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 看護師の自分

看護師の自分

  • 2014/11/10 19:18
  • 2,716アクセス
  • 16コメント

誹謗中傷は遠慮してください。

ただ、自分の気持ちを吐き出したくて書かせてもらいます。

看護師2年目です。

看護師として去年よりできることも増え、残業やら仕事内容、給料に不満を抱えながらも、プライベートは幸せだし、特別文句があるわけではない。

このまま、別にこのままでもいい。

すごくやめたいわけでもない。

循環器病棟で働いていて、ICUのない小さな病院だから、急性期から慢性期、終末までみている。

自分が看護師としての立場で働く以上仕事中はもちろんだが、仕事を放棄することはない。

だけど、いろんな状況から、もし、自分の家族だったら…って考えてしまうと、ただ生かす。というか、心臓が動いていれば生きてる的な感覚は辛い

みんなそれぞれの価値観があるけど、最善を尽くしてほしい、少しでも長く生きてほしい、って思うだろう、

だけど、年齢的にも身体的にもいろんな状況から今までのように生きて帰れるかは保証できない

仕事だからと割り切れば、クリティカルシンキングで接すれば、なんてことないのかもしれないし、いちいち考えてたら身が持たないと思うかもしれないけど、

今やってる看護が矛盾している

自分が家族のことを考えて、取る行動の果てにあるべき看護ではない気がして、

辛くなる。

生活の制限は必要になるけど、

でも、そこまでする必要あるかなって。

尊厳が一番だと思う。

全てにおいて捉え方だけど。

でも、とにかく今やってる看護はあたしがしたかった看護ではない。

もっと寄り添いたいと思うし、親身になりたいと思うしならなきゃいけないと思う

死に向き合うのが怖いだけ。

きれいごとなんだろうね、

現場はほんとに大変だから。

でも、2年目になって働いても、なお染まらず思う。

ちゅんこさん

このトピックには

16のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます